苫小牧東病院の歩み
沿革1989-1999
■1989年 (平成元年)
10月2日 | 開院 内科系診療 一般病棟 50床 特例許可老人病棟 210床 計260床 給食・清掃・検査を外部委託 |
---|
■1990年 (平成2年)
12月 | 一般病棟 50床→134床 特例許可老人病棟210床→126床へ改編 ボイジャービル(病院別館) 竣工 |
---|
■1991年 (平成3年)
10月 | 医事・経理・総務・施設管理業務を(株)ボイジャーへ委託 |
---|
■1992年 (平成4年)
1月 | 病院広報誌「健康たうん」創刊 |
---|---|
9月 | 特例許可老人病棟入院医療管理料(Ⅰ)へ移行 |
■1993年 (平成5年)
1月 | 一般病棟 基準看護特1類(Ⅱ)を取得 |
---|
■1994年 (平成6年)
5月 | リハビリスタッフ 鵡川町・穂別町リハビリ教室派遣開始 |
---|---|
6月 | 一般病棟 基準看護特2類へランクアップ |
8月 | 訪問看護開始 |
10月 | 一般病棟 新看護体系3:1、6:1 B加算へ移行 |
■1995年 (平成7年)
12月 | リハビリ室 一部増改築 |
---|
■1996年 (平成8年)
3月 | 医療法人設立=医療法人社団 平成醫塾(経営施設 苫小牧東病院) |
---|---|
5月 | 総合リハビリテーション施設 認定 医療法人事業開始 |
■1998年 (平成10年)
3月 | 新棟(南棟)着工 |
---|---|
10月 | 金融機関取引を苫小牧信用金庫へ全面移行 |
12月 | 苫小牧信用金庫店舗外ATMオープン |
■1999年 (平成11年)
1月 | 新棟(南棟)竣工 本館(東棟)改修工事完了
|
---|---|
8月 | 在宅介護支援センター「ケアサポートとまと」オープン |
10月 | 開院10周年 記念行事=記念式典・祝賀パーティ・記念誌 |
閉じる
沿革2000-2005
■2000年 (平成12年)
2月 | 院内情報系ネットワークシステム稼動 |
---|---|
4月 |
|
10月 | 一般病棟 2病棟96床を1病棟52床へ変更 医療保険療養型病棟 1病棟56床を2病棟100床へ変更 |
12月 | 道内第1号の「回復期リハビリテーション病棟」50床を開設 |
■2001年 (平成13年)
4月 | 保育園運営を外部委託 |
---|---|
7月 | 売店運営を外部委託 |
8月 | 全国リハビリテーション病院研究会を当院にて開催 |
■2002年 (平成14年)
2月 | RIを新機種(2ヘッドガンマカメラ)に更新 |
---|---|
4月 | 第4次医療法改正病床区分届出 ・一般病床48床、療養病床212床 |
5月 | 医療保険療養型東2病棟54床を「特殊疾患療養病棟1」へ移行 MRIを新機種(1テスラ)に更新 |
6月 | 言語聴覚療法(Ⅰ)認定 |
8月 | 一般病棟を「2.5:1、10:1 Ⅰ群2」へランクアップ サービス向上委員会を設置 |
10月 | 院内物流システム(SPD)稼動 |
12月 | ホームページ開設 リネン業務を外部委託 |
■2003年 (平成15年)
1月 | 医事システム更新 |
---|---|
4月 | 医療保険療養型南3病棟52床を「特殊疾患療養病棟2」へ移行 |
8月 | 館内全館禁煙開始 東胆振地域リハビリテーション推進会議事務局指定 |
9月 | X線一般撮影装置CR導入 |
10月 | ボイジャー医事業務を病院へ移管 外来ロビー改修工事完成 苫小牧市より職員駐車場用地取得 X線テレビ装置(DR)導入 |
12月 | 病歴管理システム導入 |
■2004年 (平成16年)
1月 | 敷地内全面禁煙開始 職員の顔写真付ネームプレートを各部署へ掲示 |
---|---|
2月 | (財)日本医療機能評価機構の病院機能評価受審 |
5月 | 事故防止等の観点から低床電動ベッド106台導入 |
6月 | 全病棟の床頭台・テレビ・冷蔵庫を新機種へ更新 |
7月 | 日本リハビリテーション医学会研修施設に認定 |
10月 | 開院15周年 人事考課制度トライアルスタート |
11月 | (財)日本医療機能評価機構の認定取得(ver 4.0) |
12月 | 介護病棟56床返上、南2病棟52床、東3病棟50床、南4病棟52床へ改編 |
■2005年 (平成17年)
1月 | 医療保険療養型南2病棟52床を「特殊疾患療養病棟1」へ移行 |
---|---|
3月 | 院内ネットワークシステム再構築、セキュリティ対策強化(サーバー室設置ほか) 画像ネットワークシステム稼動 日本脳卒中学会認定研修教育病院 |
4月 | 個人情報保護委員会設置 人事考課制度スタート |
5月 | 薬剤科クリーンルーム設置・混注業務開始 |
6月 | オーダリング導入委員会立上げ |
7月 | 低床電動ベッド100台導入(3年計画の2年目) |
8月 | 防犯カメラ設置 |
9月 | リハビリ訓練遊歩道・福利厚生設備(テニスコートほか)完成 NST導入委員会立ち上げ |
11月 | (財)日本医療機能評価機構のリハビリテーション付加機能評価受審 |
12月 | ナースコールをPHS連動システムへ全面切り替え |
閉じる
沿革2006-2010
■2006年 (平成18年)
1月 | (財)日本医療機能評価機構のリハビリテーション付加機能評価認定取得(全国7番目、道内2番目) |
---|---|
2月 | オーダリング導入委員会を電子カルテ委員会へ移行 |
3月 | 低床電動ベッド68台導入(全ベッド入替完了) 職員治療費補助開始(福利厚生面) 在宅介護支援センターの市委託事業廃止 |
4月 | 苫小牧市東地域包括支援センター支所開設 一般病床東3病棟50床を「一般病棟13対1入院基本料」へ移行 |
7月 | 「特殊疾患療養病棟1」東2病棟54床・南2病棟52床と「特殊疾患療養病棟2」南3病棟52床を「療養病棟入院基本料2」へ移行 倫理委員会設置 |
8月 | 電子カルテ・オーダリング・看護支援システム等の導入、稼働開始 自動再来機、患者待受け表示システム導入 |
9月 | 南3病棟52床を「回復期リハビリテーション病棟」へ移行 |
10月 | 電子カルテ各部署運用発表会開催 |
■2007年 (平成19年)
2月 | レセプト電算処理システムの稼動開始 日本静脈経腸栄養学会のNST稼働施設認定 |
---|---|
4月 | 橋本理事長が北海道医師会常任理事に就任 |
7月 | DPC準備病院としてデーター提供開始 橋本理事長が北海道病院協会日胆支部長に就任 看護学生奨学生制度を導入 |
8月 | クリティカルパス委員会設置 緩和ケア病棟準備委員会設置 |
9月 | 王子総合病院と地域連携パス導入準備会議開催 |
10月 | セキュリティ対策として「セキュアバイザー」「インフォケイジ」ソフト導入 ISO委員会設置 |
11月 | 一般病床東3病棟50床を「一般病棟10対1入院基本料」へ移行 レセプトオンライン請求開始 |
■2008年 (平成20年)
2月 | 苫小牧市立病院と地域連携パス導入準備会議開催 |
---|---|
3月 | 原価管理システム導入 |
4月 | 在宅部門支援会議・健診センター運営会議を設置 特定健診システム稼働開始 |
6月 | 苫小牧看護専門学校3科全ての実習受入開始 |
7月 | 地域連携診療計画退院時指導料届出(王子総合病院 整形・脳外) 特定保健指導システム稼働開始 |
10月 | 回復期リハビリテーション病棟南3病棟52床、南4病棟52床を「回復期リハビリテーション病棟入院料1」へ移行、「重症者回復加算」届出 院内情報グループウェアをサイボウズへ更新 |
11月 | 録音・録画システム導入 |
12月 | ISO 9001:2000認証 |
■2009年 (平成21年)
1月 | DPC分析ソフトEVE導入 |
---|---|
2月 | DPC委員会設置 病院機能評価更新準備委員会設置 患者参画型看護計画システム導入 後期高齢者総合評価加算届出 |
3月 | 地域連携診療計画退院時指導料届出(苫小牧市立病院 整形) |
4月 | 苫小牧市三光地域包括支援センター開設 東3病棟がDPC対象病床へ移行 |
7月 | 東棟2・3病棟改修工事完了 |
8月 | ホルター心電図・API・SAS・眼底カメラ等機器更新し、生理検査システム接続により、検査機器は電子カルテシステム連動となる |
10月 | 開院20周年 地域連携診療計画退院時指導料届出(苫小牧市立病院 脳外) 日本医療機能評価機構更新審査(ver. 6.0)受審 人事考課制度の一部改定 |
12月 | 開院20周年記念誌編集委員会設置 ISOサーベイランス審査受審 |
■2010年 (平成22年)
1月 | ISO 9001:2008認証 DPC体制強化のため(株)グローバルヘルスコンサルティングとコンサル契約締結 |
---|---|
3月 | 開院20周年記念講演会・祝賀会開催 |
4月 | 医療療養病棟東2病棟54床、南2病棟52床を「療養病棟入院基本料1」へ移行 病院機能評価ver. 6.0 更新 20周年記念として社会福祉協議会へ30万円寄付 苫小牧市特定高齢者把握事業受託(三光包括センター) |
6月 | コンテンツ配信サービス開始 HTB「医TV」放送・職員募集の動画制作 |
8月 | 開院20周年記念誌発刊 検体検査業務を札幌臨床検査センターへ委託 |
10月 | 北海道厚生局の施設基準適時調査実施 |
11月 | リハビリテーション付加機能評価訪問審査(更新)受審 ISOサーベイランス審査受審 |
12月 | 評価管理システム導入(7システム) |
閉じる
沿革2011-2015
■2011年 (平成23年)
2月 | リハビリ付加機能評価 更新 |
---|---|
3月 | 与薬事故防止の観点から薬袋のカラー印字開始 ネットワーク機器更新、サーバーバックアップ強化(8t導入) 東日本大震災復興のため病院より義援金10百万円を日本赤十字社へ寄付 |
4月 | 苫小牧市地域支援事業「はつらつ教室」住吉会場受託(三光包括センター) 苫小牧市二次予防事業対象者の把握事業受託(三光包括センター) (株)ボイジャーとの経営管理委託業務を解除、事務職員すべて病院へ移籍 シャワー浴機器購入 |
5月 | マルチスライスCTを新機種(16列)に更新 パックスサーバー更新 |
6月 | 東日本大震災復興のため病院より院長含む支援チーム4名を岩手県山田町へ派遣 エコー新機種へ更新 |
7月 | 将来の病院立替用地確保のため隣接地3千坪を苫小牧市より取得 床頭台260台を新機種へ更新、ベッドサイドTVを地デジ対応液晶TVへ移行 |
8月 | MRIを新機種(1.5テスラ)に更新 呼気ガス分析器新機種へ更新 |
9月 | 全国で初の専門外来「登山・ウォーキング外来」開始 |
10月 | 苫小牧市介護予防事業三光地域介護予防教室受諾(三光包括センター) ISO更新審査受審、指摘事項なし 総務・経理システム更新(勘定奉行・給与奉行・人事奉行) |
11月 | 院内ネットワーク機器更新 |
12月 | 患者監視装置新機種導入によりメーカー統一、全病棟の監視装置が 電子カルテ及びPHS連動 ISO9001:2008更新 |
■2012年 (平成24年)
2月 | 居宅介護支援システムの更新(ワイズマンASP) |
---|---|
3月 | 輸液ポンプ全台更新(事故防止のためメーカー統一) 東日本大震災孤児・遺児のため、病院より9百万円を岩手、宮城、福島へ寄付 |
4月 | 感染防止対策カンファレンス(苫小牧市立病院)に参加し、「感染防止対策加算2」を取得 |
6月 | シャワー浴機器購入(南2病棟) |
10月 | 南3・南4病棟にて、365日リハを開始、「休日リハビリテーション提供加算」を取得 「がん患者リハビリテーション料」を取得 医薬品SPDシステム運用開始(薬剤科) |
■2013年 (平成25年)
1月 | 南4病棟を「回復期リハビリテーション入院料1」へ移行 |
---|---|
2月 | 標榜科にペインクリニック内科・麻酔科を追加 ペインクリニック専門外来を開設 |
3月 | 東日本大震災孤児・遺児のため、病院より9百万円を岩手、宮城、福島へ寄付 |
4月 | 「皮下持続式グルコース測定」を取得 緩和ケアチームの設置 |
5月 | 電子カルテシステムのサーバーを更新、クライアントをシンクライアントへ更新 |
6月 | シャワー浴機器購入(東2病棟) |
8月 | 脳卒中あんしん連繋ノートの運用開始 |
9月 | 南3病棟を「回復期リハビリテーション入院料1」へ移行 HONDA製歩行アシストの有償モニタの運用開始 |
10月 | 「脊髄刺激装置植込術および交換術」を取得 |
■2014年 (平成26年)
3月 | 東日本大震災孤児・遺児のため、病院より9百万円を岩手、宮城、福島へ寄付 |
---|---|
5月 | 南3病棟にて「体制強化加算」を取得 |
6月 | 南4病棟にて「体制強化加算」を取得 東2病棟を53床に減、南2病棟を53床に増床 |
7月 | 南3・南4病棟で「リハビリテーション充実加算」を取得 |
10月 | 東2緩和ケア病棟を開設(10月末までは療養病棟入院基本料1) 東2療養病棟を38床に減 |
11月 | 東2緩和ケア病棟にて「緩和ケア病棟入院料」取得 |
■2015年 (平成27年)
1月 | 病院機能評価(リハビリテーション病院)3rdG(ver.1.0)更新 ISO 9001:2008更新 |
---|---|
3月 | 東日本大震災孤児・遺児のため、病院より9百万円を岩手、宮城、福島へ寄付 |
4月 | 基幹系サーバ、情報系コンピュータの更新 |
6月 | リハビリテーション運営委員会を組織改編 |
7月 | 緩和ケア病棟運営委員会設置 |
8月 | 緩和ケア病棟にて、音楽療法を導入 |
9月 | 給食委託会社を株式会社LEOCに変更(クイックチル導入) |
10月 | 東胆振メディカルネット(IDリンク)運用開始 |
12月 | リハビリテーション付加機能評価訪問審査(更新)受審 |
閉じる
沿革2016-2020
■2016年 (平成28年)
2月 | 新冠町国保診療所に医師の派遣を開始(社会医療法人へき地診療支援開始) |
---|---|
3月 | 東日本大震災孤児・遺児のため、病院より9百万円を岩手、宮城、福島へ寄付 |
4月 | 「急性期看護補助体制加算に伴う夜間看護体制加算」取得 |
6月 | 「検査・画像情報提供加算および電子的診療情報評価料」取得 「退院支援加算2」取得 「認知症ケア加算2」取得 リハビリロボットスーツHAL導入 職員ストレスチェック・満足度調査実施 |
7月 | 敷地内コンビニエンスストア「FamilyMart」オープン(当院関与は敷地賃貸のみ) |
9月 | リハビリ総合実施計画書全面改定 |
10月 | 「急性期看護補助体制加算」取得(25:1→30:1) 「看護必要度加算3」取得 |
11月 | リハビリロボット促通反復リーチングロボット導入 生理検査システム更新 日本光電製(prime Vita) CRシステム更改 富士フイルム製(FPDシステムCALNEO Smart) ISO9001マネージメントシステム サーベランス審査受審(認定継続) |
12月 | 病院機能評価中間審査受審(認定継続) |
■2017年 (平成29年)
3月 | 東日本大震災孤児・遺児のため、病院より9百万円を岩手、宮城、福島へ寄付 |
---|---|
6月 | 沼ノ端特別養護老人ホームはくちょう苑提携施設訪問診療開始 「介護連携指導料」算定開始 |
8月 | 後発医薬品使用体制加算1取得 |
9月 | 法人格を医療法人社団より「社会医療法人」へ移行 リハビリ ゲートジャッジシステム導入 |
10月 | リハビリ 足首アシスト装置導入 自動車運転シュミレーター導入 |
11月 | ISO 9001:2015Ver.更新 |
■2018年 (平成30年)
1月 | ホスピスボランティア受入講座開講 「小児慢性特定疾患」届出 |
---|---|
2月 | 苫小牧医療介護連携センター入院支援協力病院モデルケース受入開始 |
3月 | 東日本大震災孤児・遺児のため、病院より9百万円を岩手、宮城、福島へ寄付 |
4月 | 広報企画委員会新設 入退院支援加算2地域連携診療計画加算届出 医療安全対策加算2医療安全対策地域連携加算2届出 後発医薬品使用体制加算1届出 夜間看護加算(療養病棟入院基本料13)届出 |
7月 | 病室床頭台ロッカー全台入れ替え |
8月 | 電子カルテシステム新システムへ移行 |
10月 | 回復期リハビリテーション病棟入院料1届出 緩和ケア病棟入院料2届出 除菌消臭加剤アルファゼロ導入 |
11月 | 病衣・タオル・紙オムツ等療養サービス品セット委託販売開始 高次脳機能障害患者リハビリ訓練装置導入(苫小牧市イノベーションマッチング事業) 企業主導型保育園新築工事着工 ISO9001マネジメントシステムサーベランス審査 2019年度以降 中長期計画策定 |
■2019年 (平成31年/令和元年)
3月 | 企業主導型保育園新築工事完成引き渡し 北海道胆振東部地震 厚真鵡川安平3町へ6百万円支援 東日本大震災孤児・遺児寄付金~東北3県へ9百万円支援 |
---|---|
4月 | 診療技術部リハビリテーション科をリハビリテーション部へ組織改編 地域医療部医療相談室を地域連携室に組織改編、入退院調整看護師配置 一般病棟運営委員会・療養病棟運営委員会を新設 キャリア開発システム(人事考課制度)運用開始 企業主導型保育園「ペンギン保育園」開園 データ提出加算イ.2 医師事務作業法補助体制加算2(25:1)届出 急性期一般入院料4届出 |
7月 | 糖尿病合併症管理料届出 地域包括支援センター三光町より当院隣接地明野新町へ移設 職員満足度調査(3年毎)実施 |
8月 | 「人生の最終段階における医療」に関する意思確認書(ACP)運用開始 リレーフォーライフ協賛 ボランティア参加 開院30周年記念事業 講演・舞台演劇「ゆずり葉の季節」開演 |
10月 | 開院30周年(10月02日) ホームページ更新(スマホサイズ対応) 開院30周年記念事業講演会・女優小山明子氏 |
11月 | ISO9001マネジメントシステム サーベランス審査対応 緩和ケア病棟音楽療法開催回数変更(1→2回/月) |
12月 | 地域合同デスカンファレンス開催 電子カルテデータ外部保存契約 (令和2年4月~開始) |
■2020年 (令和2年)
1月 | 糖尿病専門外来開設 |
---|---|
2月 | 日本医療機能評価機構 病院機能評価更新審査認定 主機能-リハビリテーション病院4回目認定 副機能-緩和ケア病院・療養病棟病院初認定 |
4月 | 「外来・健診・在宅運営委員会」新設 「リハビリテーション・ケア合同研究大会WG」会議新設 (2022/10苫小牧大会開催準備) 提携施設「特別養護老人ホームはくちょう苑」増床に伴い支援体制変更 (定期訪問→定期受診に切替え) キャリア開発システムにて「研修管理機能」運用開始 キャリア開発システムにて「看護部ラダー」本運用開始 民法改正に伴う「入院保証限度額設定」の導入 |
7月 | 「緩和ケア専門外来」開設(入院事前外来+在宅療養者の支援開始) |
10月 | 通所系介護請求システム稼働 「通所リハビリテーション」開設、コグニバイク設置2台 |
(COVID-19に関する感染対策の主な院内取組み事項)
4月 | 院内3密(密閉・密集・密接)対策 ソーシャルディスタンスの徹底 診察室患者との間隔1.5mラインの設置 「次亜塩素酸水アルファゼロ」噴霧開始(出入り口など特定箇所に設置) 4/27-5/31面会禁止の対応、入院患者外出・外泊禁止、来院者体温測定 苫小牧医師会発熱センターへの患者紹介開始 |
---|---|
6月 | 6/1-面会制限(13-17時まで15分間2名まで) 6/20-土日祝日面会禁止 |
10月 | 「COVID-19抗原キット」による検査開始 面会制限強化(6/20からの制限に加え15歳以上の限定した2名に) 「オゾン発生装置設置」(病棟・病室・外来・休憩室など特定箇所に設置) 入院患者・外来で医師会発熱センターに誘導出来ない患者・当院職員について当院でのPCR検査対応開始 |
11月 | 健診センター一部のゾーニングにより「発熱者対応診察室」を設置 外来診察室と発熱者対応診察室間のオンライン診療開始 (健診は外来スペースにて実施) 発熱者の「電話問診開始」、正面玄関に「サーモカメラ設置」、面会完全禁止 |
閉じる
沿革2021-2023
■2021年 (令和3年)
1月 | 自動とろみサーバーの設置(一般病棟・回復期リハ病棟) |
---|---|
2月 | 準個室の設置(2室4床)(東2療養病棟) |
4月 | 院内売店委託業務をシダックスシーアンドブイ㈱より㈱豊勇へ変更 上肢用ロボット型運動訓練装置Reogo-J導入 認知症ケア加算2届出 |
5月 | 入院患者ご家族向けオンライン面会実施に伴う機器整備 |
7月 | 施設管理業務を東京美装北海道㈱へ委託開始 リハビリテーション園芸療法開始 |
8月 | ファイアウォール機器 更改実施 (インターネット通信向けセキュリティ機器 更改実施) |
9月 | リハビリロボット装着型サイボーグHAL新機種へ更新 シンクライアントシステム 各サーバ機器バージョンアップ対応 |
10月 | 褥瘡管理システム 予防管理機能 運用開始 介護カルテ 導入 回復期リハビリテーション病棟歯科衛生士の配置開始、口腔ケア支援の拡充 |
11月 | リハビリテーション高度専門機能評価更新審査(4/2更新認定) ISO9001サーベランス審査 ポジショニングクッション108個導入 |
(COVID-19に関する感染対策の主な院内取組み事項)
2月 | 新型コロナ陽性患者治療後の「回復期後方支援患者」受入れ開始 |
---|---|
4月 | 陽性者発生時の対応フローチャートについて作成・周知 リハビリテーション(院内・外来)や訪問看護の感染防止策について整備 研修の少人数化と分散開催による接触機会の低減 |
5月 | 病室外へ移動する患者のマスク着用の徹底 吸引・口腔ケア時のアイシールド着用の徹底 |
7月 | 島津製作所遺伝子解析装置(PCR検査装置)設置 一般病棟疑陽性者隔離室(310・311)4床設置 |
8月 | PCR検査実施フローチャートおよびPCR検査実施手順について作成・周知 IC時飛沫曝露防止用のビニールパーテーションの使用開始 |
■2022年 (令和4年)
1月 | 地域コミュニティサイト「まいぷれ苫小牧」加入 |
---|---|
2月 | 磁気刺激療法開始 |
4月 | あびら追分クリニック連携開始(法人傘下で運営開始) クリニック・病院間無料連絡バス運行開始 感染対策向上加算2届出 連携強化加算届出 医師事務作業補助体制加算1へランクアップ届出 マネジメントオンライン研修システムWaculba導入 |
6月 | 感染対策向上加算2サーベイランス強化加算届出 |
7月 | 後発医薬品使用体制加算1届出 千歳リハビリテーション大学産学連携契約締結 北海道厚真福祉会特別養護老人ホーム豊厚園 施設医療提携契約手交 |
8月 | オンライン資格確認システム取扱い開始 |
10月 | リハビリテーションケア合同研究大会2022苫小牧 開催 主幹病院として学会企画運営を対応 |
11月 | 社会福祉法人ゆうゆう 施設医療提携契約手交 療養病棟入院基本料看護補助体制充実加算届出 |
12月 | オンライン診療体制構築 当院-あびら追分クリニック 間のWAN環境構築 ※2施設間をネットワークで繋ぎ電子カルテなど情報共有が可能な通信環境を整備 |
(COVID-19に関する感染対策の主な院内取組み事項)
1月 | 患者対応時・他部署職員接触時に着用機会を拡大 休憩場所の分散化 |
---|---|
3月 | 患者を除き、外部から病棟への入棟は全面禁止 入院時アナムネーゼや認定調査聞き取りは1F相談室で実施 夜間休日の緊急入院時は病棟の個室を使用 家族への介助指導が必要な場合は個室or外来リハエリアにて実施し家族はPPE着用して実施 就業前健康チェックの自己管理から他者管理への移行 |
4月 | 病棟フロア見直し・オンラインカンファレンス開始 協力医療機関届出2床 |
8月 | 一般病棟2室に簡易陰圧装置設置 正面玄関感染制御体制構築・感染換気消毒に関する放送呼びかけ開始 |
12月 | 発熱外来届出 |
■2023年 (令和5年)
1月 | 公衆ネットワークWi-fi接続サービス 提供開始 一般病棟入院基本料急性期看護補助体制加算看護補助体制充実加算届出 |
---|
(COVID-19に関する感染対策の主な院内取組み事項)
1月 | 重点医療機関届出15床(2月より16床) 東3一般病棟患者観察カメラ設置 |
---|
閉じる